びまん性脱毛症の原因とは?症状と対策を詳しく紹介します

びまん性脱毛症の原因とは?症状と対策を詳しく紹介します

女性に多いと言われている「びまん性脱毛症」

どのような症状なのか?原因はなにか?

治療方法や改善策を詳しくご紹介します。

「びまん性脱毛症」についての知識を身につけて、対策することにより改善につながりますので、参考にしてみてください。

びまん性脱毛症とは?症状は?

びまん性脱毛症とは、頭髪全体の髪が均等に脱毛して毛髪が全体的に薄くなるのが特徴で、40代以降の女性に多く見られる症状です。

最近では、40代以降の女性に限らず、20代・30代の女性でも同じような症状の人が稀にいます。

髪全体のボリュームが減ってきた
髪のハリ・コシがなくなってきた
髪が細くなってきた
分け目が目立つようになった
地肌が透けてきた
1年を通して抜け毛が多い

このような症状がある場合は、びまん性脱毛症の可能性があります。

びまん性脱毛症は、別名「女性男性型脱毛症・FAGA」とも呼ばれます。
男性型脱毛症(AGA)の女性版です。

この症状は徐々に出てくるもので、すぐには気づきにくいのも特徴です。

気づいたときには症状が悪化していることも少なくありません。
早期に症状に気づき、対策をしてあげることにより改善させることもできます。

びまん性脱毛症になる原因

びまん性脱毛症は、大きく分けて2つあり「FAGA(女性男性型脱毛症)」「休止期脱毛症」があります。

この2つの症状になる原因は下記のとおりです。

FAGA(女性男性型脱毛症)の原因

FAGA(女性男性型脱毛症)は、女性ホルモンの減少によるホルモンバランスの乱れが原因です。

AGA(男性型脱毛症)は、薄毛の特徴は異なりますが、男性ホルモンの影響で起こります。

男性のAGAと区別するために、女性の場合FAGAと呼ばれています。

ホルモンバランスが乱れる原因になるものは以下のとおりです。

加齢

女性は40歳を過ぎると、女性ホルモンが減少していきます。
健康な髪の毛を維持する働きのある、女性ホルモンの一つエストロゲンの分泌は20代~30代がピークで40代を過ぎると減少し、ホルモンバランスが崩れ、薄毛につながります。

ストレス

仕事や育児などでストレスを溜め続けることにより、女性ホルモンが乱れ、抜け毛の原因になります。
ストレスからの女性ホルモンの乱れは、頭皮だけでなく、体のあらゆる不調にもつながります。
日ごろからストレスと溜めない、何かで発散させるようにしましょう。

睡眠不足

睡眠不足もホルモンバランスに影響を起こします。
睡眠は、心と体を休める時間です。
ただ睡眠時間を増やせばいいだけでなく、質の良い睡眠を最低7時間はとるようにしましょう。
また、22時~2時は成長ホルモンが分泌されると言われいます。
特に女性は、この時間も含め質の良い睡眠をとりましょう。

食生活の乱れ

人間の体は日々の食事から栄養を摂取して、健康を維持しています。
偏った食生活は栄養不足になり、健康な髪を維持するための栄養も足らなくなり薄毛になります。
健康な髪をつくるために必要な栄養素は、ビタミンB群、ビタミンE、タンパク質、亜鉛、鉄です。
栄養を考えた食事を心がけましょう。
また、無理なダイエットも栄養不足になり、ホルモンバランスを崩す原因になります。

喫煙・飲酒

喫煙は、体に悪影響を及ぼします。禁煙できれば一番良いのですが、無理に禁煙してストレスを溜めるのは良くないので、本数を減らすなどしてみましょう。
アルコールも飲み過ぎも、ホルモンバランスを崩す原因です。

このように、加齢による女性ホルモンの減少を除き、FAGA(女性男性型脱毛症)の原因であるホルモンバランスの乱れは、生活習慣の乱れが大きく影響しています。

生活習慣を見直すことにより、FAGA(女性男性型脱毛症)を予防・改善していく可能性があります。

加齢による女性ホルモン(エストロゲン)の減少は、対策することが難しくなりますが、専門のクリニックなどで治療することにより、FAGA(女性男性型脱毛症)の悪化を防ぐ対策はできるかもしれません。

休止期脱毛症の原因

毛髪には、ヘアサイクルという成長周期があります。

髪の毛が生え伸びる期間「成長期」
↓↓↓
髪の毛の成長が弱まり止まる時期「退行期」
↓↓↓
髪の毛が抜ける時期「休止期」

休止期脱毛症の場合、何らかの原因で成長期が短くなり、毛が育たず細くなったり、育つ前に抜けてしまいます。

このヘアサイクルの乱れを、休止期脱毛症と言います。

休止期脱毛症の原因は、出産2~3ヶ月後のホルモンバランスの乱れによる急な脱毛、経口避妊薬(ピル)の服用、無理なダイエット、内臓疾患です。

産後の脱毛は、6ヶ月~12ヶ月で正常なヘアサイクルに戻るため、一時的で自然と回復します。

経口避妊薬(ピル)は、服用中に女性ホルモンが増加して抜け毛が減りますが、服用を中止するとヘアサイクルが一気に休止期に移行して抜け毛が増えます。

休止期脱毛症は、一時的な原因もあれば、内臓疾患からくる原因もあるので、専門のクリニックに相談しましょう。

びまん性脱毛症の改善策・治療方法

びまん性脱毛症の改善策は、生活習慣の見直しと頭皮環境を整えることです。

まずは、生活習慣を見直し、ホルモンバランスを崩さないように心がけましょう。

頭皮環境を整えるとは、健康な髪を維持するために、正しい洗髪をすることです。

洗わなすぎ(数日に1回など)も良くないですが、洗いすぎも良くありません。

ゴシゴシ洗いや爪を立てて洗うのも良くありません。

使用するシャンプーもアミノ酸系のシャンプーで、頭皮を傷つけないようにマッサージするように洗いましょう。

>>配合成分が「黄金のバランス」の最強アミノ酸シャンプーの記事はこちら

 

パーマやカラーリングも頭皮環境を悪化させる原因の一つなので、抜け毛が酷い時は控えましょう。

生活習慣の見直しと頭皮環境を整え、それと一緒に育毛剤を使用することも良いでしょう。

育毛剤は使用し始めてすぐに効果を実感できるものではありません。

最低でも6ヶ月は使い続けてください。

>>オーガニック育毛剤おすすめ記事はこちら【オーガニック育毛剤CYCLE(サイクル)女性におすすめNo1です!

 

ご自分の頭髪の状態を確認し、薄毛が酷い場合や自分で改善していくのが難しい場合は、専門のクリニックで治療することをおすすめします。

女性専用 薄毛治療専門病院【東京ビューティークリニック】

 

東京ビューティークリニックは、月々7,000円から始められる、女性の薄毛専門クリニックです。

独自で開発された発毛薬を利用しての治療と手ごろな価格から始められるので、おすすめです。

まずは、無料相談をしてみてはいかがでしょうか?

 

びまん性脱毛症は、半年ぐらいかけて徐々に進行していくため、気づきにくい脱毛症です。

日ごろから抜け毛が気になるようでしたら、早めの対策をしていくことが悪化を防ぐことにつながります。